更新情報

謹賀新年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。
気持ちよく晴れあがった元旦、写真は松本市寿台から見た初日の出です。
深志神社へ初詣に出かけ、学業成就のお守りと商売繁盛のお札をいただいてきました。
今年が平穏な年でありますように、心を込めて祈ってきました。

サギソウが咲きました!
私は、松菊会という菊栽培の愛好家団体に所属しています。
松菊会の大先輩からいただいた「サギソウ」が、今年も開花しました。
上品な立ち姿。そして花は、まるで鷺が舞っているよう!
静かに咲くサギソウを、飽きることなく眺めています。

6月15日(金)一般質問に登壇!
6月7日(月)、6月定例会が開会しました。
コロナに振り回される暮らしになってはや1年半……未だ収束は見えません。
その間にも、全国では年に1万人ずつ消防団員が減っています。松本市も例外ではありません。どんな時にも、待ったなしでやってくるのが災害。そしてそれに現場で対応できるのは、生身の人間。地区公民館長時代から実感してきた具体的な問題点を通して、「行政がなすべきこと」「行政が優先すべきこと」を問うて参ります。
ちなみに私は、市議会議員になる前から長野県防災会議の委員を務めており、防災は私のライフワークです。
なお、会派「開明」の3番バッターとして登壇です。途中で換気のための休憩も入るため、予定時間は午後2時頃~3時頃と流動的ですが、ご了承ください。
質問項目(持ち時間18分)
1.危機管理
(1)持続可能な消防団のために行政がなすべきこと
(2)市街地・住宅地の災害対策として行政が優先すべきこと
(3)市長の政治姿勢
政策


- 暮らしの安心 (防災)
- 学びの安心 (教育)
- 食の安心 (農業・食育)
ライフワークとする各分野に、全力投球!

- 地域づくり
- 地域包括ケア体制
- 地域課題の解決
高齢化率第3位の寿台における公民館長経験を活かして、真っ向勝負!

- 持続可能な松本市
- 財政健全な松本市
- 納税者納得の市政
チェック機能をきちんと果たすべく、直球勝負!
吉村 幸代 後援会のご案内
吉村幸代後援会 後援会長 上條裕朗
● 〒399-0025 松本市寿台9丁目4-1
● TEL & FAX:0263-58-0201
吉村幸代後援会では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。